大会の特徴

  • HOME »
  • 大会の特徴

大会の特徴

一市四町が総力をあげ、誕生そして進化し続ける大会 各地の「おもてなし」で、第2回大会を盛り上げます!!

日本一の絶品いちご!
「はが路」の特産品をコース上にご提供しちゃいます。他にも特産フルーツ・野菜が登場するかも…食べ過ぎに注意して走りましょう!
 
必ずもらえる嬉しい参加賞
第2回大会の参加賞は、オリジナルタオル。参加案内と一緒に事前にお送りしますので、エントリーすれば必ずゲットできます!どのようなデザインになるか、お楽しみに!
ナンバーカードの
事前送付で当日受付なし
レースで使用するナンバーカードと計測用チップは、参加案内と一緒に事前にお送りしますので、当日会場での受付は不要です。
大会会場でゆっくり余裕をもってスタートできます。
42.195kmが正確
~日本陸連公認コース~
初心者に嬉しい制限時間6時間の比較的平坦なコース。達人も唸る坂道や直線田園コースも含まれます。ローカル路線踏切もあり…この飽きないループコースで自己記録にチャレンジ!!
※日本陸連公認大会ではありません。
レース後のおもてなしを
お楽しみに!
レース後は、あたたかい「とん汁」の無料サービスあり! 疲れた身体には、栄養満点、おいしいとん汁が一番!! いっぱい食べて元気になりましょう。「はが路」ゆるキャラ®は癒やし系です。全キャラが集まる貴重な機会なので、ふれあいながら記念撮影し、良いお年をお迎えください。
観光しちゃいましょう!
井頭公園会場内に、一市四町の観光物産大集合!! この機会に、この会場で「はが路」を観光しちゃいましょう。自分へのご褒美に、特産物を楽しんでください。

ゲスト

ゲストランナー 赤羽 有紀子さん

赤羽 有紀子さん ホクレンスポーツアンバサダー

栃木県芳賀郡芳賀町出身
2014年1月大阪国際女子マラソンで2位。この大会をもって現役を引退。2014年4月1日ホクレンスポーツアンバサダーに就任。趣味はお菓子とパン作り。

ようこそはが路へ

真岡市

真岡市

SLが走るまちもおか
子どもたちの「夢とロマン」を運ぶC1266とC11325
いちご日本一のまちもおか
可憐な色艶に秘められた、誇りと自信質・量ともに日本一のいちご
伝統生きるまちもおか
歴史が息づく技術を今に受け継ぐ伝統工芸「真岡もめん」
癒しあふれるまちもおか
温泉、プール、フィットネス、宿泊健康増進施設「井頭温泉」

どうぞ、真岡市へお越しください!

観光に関する問い合わせ先:真岡市観光協会
TEL 0285-83-8135
http://www.moka-kankou.org/

益子町

益子町

自然環境に恵まれ、里山の景色残る益子町。「益子焼」は、国内外にその名が知られ、特に春・秋の陶器市は大盛況。その
他、中世の文化財も数多く、陶芸美術館などもあり、農産物も好評。また、冬から春には、いちご狩りもできます。なお、今年は、9月13日から9月28日まで、土祭(ひじさい)が開催されます。土にロマンが浮かぶ里、益子町へぜひ、お越しください。

問合せ:益子町観光協会
TEL 0285-70-1120
http://www.mashiko-kankou.org/

芳賀町

芳賀町

【道の駅はが】TEL 028-677-6000

芳賀温泉「ロマンの湯」とふるさと交流センター「友遊はが」の2つの施設で形成され、温泉と地元の食材を使ったおいしい食事や惣菜、アイスクリームが堪能できます。温泉とタイアップした道の駅は全国でも珍しく、県外からの利用客も増えています。

芳賀町祖母井842-1(道の駅はが休館日:水曜日)
http://www.michinoeki-haga.gr.jp/

茂木町

茂木町

清流那珂川と里山の育む豊かな自然に囲まれた茂木町。全国モデル道の駅に認定された「道の駅もてぎ」では、地元のゆずやブルーベリーを使った手づくり工房商品がお土産物として大人気です。「ツインリンクもてぎ」は週末ごとにレースが開催され、モータースポーツファンで賑わいます。「鎌倉山」では、条件が整えば11~12月まで低山では珍しい幻想的な雲海を楽しむことができます。
魅力あふれる茂木町に、ぜひお越しください。

【道の駅もてぎ】TEL 0285-63-5671

http://www.motegiplaza.com/

問合せ:茂木町観光協会
TEL 0285-63-5644
http://www.motegi-k.com/

市貝町

市貝町

市貝町には季節ごとに楽しめる観光地や温泉など、家族、友だちなどでゆっくり過ごせる場所があります! ゆっくりとした時間を過ごしましょう!!

【道の駅サシバの里いちかい】TEL 0285-81-5401

http://www.motegiplaza.com/

平成26年4月20日栃木県で第22番目の道の駅としてオープン。敷地内には新鮮野菜等が販売される「農産物直売所」や手づくり惣菜やジェラ-ト等が販売される「農産物加工所」、軽食やアクセサリー等が販売される「さと山ふれあいスペース」、サシバの情報コーナーや観光案内がある「まちおこしセンター」があります。

市貝町市塙1270(定休日:木曜日)
http://www.michinoeki-ichikai.jp/

  • 真岡市
  • 益子町
  • 茂木町
  • 市貝町
  • 芳賀町
  • 大会レポ
  • 協賛・出店等募集
  • ボランティア募集
  • 交通規制・迂回路図
参加者リスト
PAGETOP
MENU