先日、9月21日(日)と22日(月)の二日間で、日本陸連の先生方3名のご協力により、はが路ふれあいマラソンのコース検定を実施しました。
21日の初日は、キャリブレーションコースの作成をしました。
金属製の50mメジャーを使用して、直線400mのコースを作成しました。
気温による、長さの補正をしたり、メジャーに一定のテンションをかけて計測したりと、作業がたくさんありました。

写真1

22日は、いよいよ、コースを先生方3名は自転車で走行し、タイヤの回転数により計測をします。
朝の4時に井頭公園に集合!!
なるべく交通に支障のないように早朝に実施しました。さすがに、4時は暗いです。
昨日、まずは、作成したキャリブレーションコースで400m走行しタイヤの回転数を確認。

写真2
その後、コーススタート地点から測定を開始しました。
スタート,5km,10km,15km,20km,ハーフ,25km,30km,35km,40km,ゴール,それぞれのポイントで記録をしました。

写真3

写真4
早朝から、先生方には大変お世話になりました。かなり肉体的にもハードです。お疲れ様でした。
記録した結果を基に、距離を修正をして、各ポイントに測量ピンを打って終了!
長い一日でしたが、これで、皆様に、正確な42.195kmを走っていただけます。
ご協力をいただいた3名の先生方、そして、スタッフの皆様、ありがとうございました。